【格talk】striker or grappler

格闘技のなかには、言語以上の種類が存在しますよね。
そして、試合を見ていると解説者は、striker、grapplerという言葉を聞きますよね。
別に語源を辿りたい訳ではありません。
打撃戦がすきですか?
寝技の攻防が好きですか?
Kick Boxingが好きですか?
Brazilian jiu-jitsuは?
Abu Dhabi Combat?
Sambo?
Sanda?
武道•武術?

そうなんです。
非常にたくさんのものがあり、
そこに、殴る蹴る
絞める極める
などの言葉を耳にしますよね。

そう、こんな言葉の遊びが当然格闘技を大好きなGeekたちは分かりづらく話します。
これは、どの趣味も同じです。😄😄😄(笑)
知らない言葉でマウントする世界ですね。
どこにでもあります。

そうそう、マウントなんて言葉も格闘技好きには
好物な単語です。
マウントをとる、相手を寝かせた上にのり、体の自由を奪う行為をいいます。
現代社会では、マウンティングという言葉で広まっています。

どのルールで闘うか
どうやって勝つか

KO 勝利と一本勝ちに分かれ、決着がつかない場合、判定で決着。
どの団体も大会もルールがあります。
Vale Tudoという言葉がGeekの中で話された頃
Vale Tudoとはポルトガル語です。
そう、Brazilian jiu-jitsuをベースにする格闘家も含めブラジルでのなんでもありという言葉の
Vale Tudoでの試合がありました。
ブラジルにもたくさんの格闘技があり、どれが一番かを極める意味でVale Tudo が必要なんですね。

立ち技か寝技かは永遠の課題です。

間違いなく両方ができる選手が強いのでしょう。

ただ、今までの経緯を見ていると立ち技が強い選手
が寝技に力を入れると打撃の強さが落ちるような傾向があります。
打•投•極をかかげる団体もあります。いわゆるMixed Martial Artsですね。
ハイレベルの立ち技は寝業をやることは難しい。
これは、二足の草鞋として難しいようです。
なすがわ先生RIZINもMixed Martial Artsで4戦
ミックスルールで1戦しています。
彼は、その時点でおそらく、自分の向き不向きを選択しKick Boxing選びました。

STAMPもそうです。
線が細い頃のSTAMPはMUAY THAI はもちろん、Kick Boxingでもタイトルを獲得。
Mixed Martial Artsに手を出してから両方のタイトルを奪われました。現在は、Mixed Martial Artsに絞りレベルを上げて来ました。
3月にはAngela lee との試合が組まれました。
ここで、Mixed Martial Artsの進化と積み上げを評価されるでしょう。寝業は1日にしてならずではあります。

そして、
RODTANG JITMUANGNON
VS
DEMETRIOUS JOHNSON "MIGHTY MOUSE"
この一線も同じです。

格闘技はまた熱くなります。

また話しましょう
Master Kevinでした。

0コメント

  • 1000 / 1000