skyticket Presents DEEP JEWELS 36~フライ級GP 2022 1ST ROUND~

主催:DEEP事務局
大会名:skyticket Presents DEEP JEWELS 36~フライ級GP 2022 1ST ROUND~
日時:2022年3月12日(土)
開場17:30 開始18:00
会場:東京・ニューピアホール
DEEP という団体がある。
そして、女性のステージはDEEP JEWELSがある。
この団体は、佐伯繁という代表の団体である。
本部は名古屋
愛知県の不思議なパワーは街の中にもある。
東京じゃなく、大阪じゃない。
名古屋なんだという部分
DEEP は格闘技の玩具箱を指標に闘う団体。
RIZINの代表の榊原氏は1963年生まれ
佐伯繁は、1969年生まれ
時代は上下関係を重んじる時代である。
RIZINは、格闘技界のトップランナーと自負があり、佐伯氏はそんなトップランナーも昨年のコロナ禍の中で喘ぎ、未熟な選手達の体調管理状況と、露出過多によるresultを持たない有名選手。
積み上げて来た選手がいない榊原氏の中で
昨年の10月のイベントは難しかった。
feather weightの朝倉未来選手失神〜引退を考えるなどを踏まえ斎藤裕選手を10月大会で使う。
前線でタイトルマッチを組まなかった団体のバッシングと、斎藤裕選手での大晦日大会での不安そして、その繋ぎの大晦日に出にくくなる選手の選択。
そこで、榊原氏がKHAOSに陥る姿を見て
玩具箱から牛久絢太郎を取り出し、斎藤裕選手の相手に差し出す。

そんな関係は女子選手の中でも、多々ある。佐伯氏はDEEP JEWELSを有している。
当然藤井恵、浜崎朱加、大島沙緒里という実力者を送り込み続けているラインは太い。


オープニングマッチ アマチュアキック
1分30秒 2R
ラジーナ
VS
中村サキ
以前にも戦ったことのある二人。
まぁ、DEEP JEWELSという段台らしい、
お稽古事に近いレベルの1戦
キャットファイトに近いレベルだが、
K-CLAN  横田代表の選手である。

あっという間の試合終了で、中村選手の勝利と終わる。
2500円のペーパービューでこのレベルを出してくるところが、女子の選手層の薄さ物語る。
浜崎朱加選手に井澤星花選手レベルがいきなり当たることができる、それが、勝つとしてもすぐタイトルマッチにつながるといういいのか?

女子だけの大会となるとどことなしか、どこまで本気なのか?
古瀬美月のように、格闘なんとこで、一気に有名になり、大会に彼氏を連れて出てきて、あっという間の妊娠して引退、それに苛立つ、カンナの姿があった。KINGレイナ
とにかく実力がないのに、評価ばかりが上がる。
その中でも浜崎朱加選手やRENAの在籍する、AACC
大島沙緒里選手のようなガチ勢もいる。
本当に面白い団体である。

久々の中井りん選手の参戦。

いよいよ出戻りの古瀬美月が上がる
いよいよ、この時代少しは著作権問題を配慮した入場曲の選択を選手はすべきだろう。配信時代に見合わない。

🥊DEEP JEWELS micro weight 5min/2R
古瀬美月(K-PLACE) 
vs 
古林礼名(GSB 多治見)
相変わらず悪びれない根性が大したものである。
身体のしあがりも軽めの仕上がり。
柔道上がりで、足技で倒せる選手ほどの差があるのにまだ決まらない。
古瀬も強くならない。
遅い
これで泣いている• • •
すこし、みている方がすこしひく• • •

🥊DEEP JEWELS -49kg 5min/2R
桐生祐子(フリー)
vs 
サダエ・マヌーフ(総合格闘技道場コブラ会)

おいおい 踊るあたりがこれも痛い
放送で音楽が流れないだけに• • •
きつい。
女子選手の年配の選手のこれは少しきつい。
どうせまだ、メジャー選手ではないので、選曲は流せる曲から選ばせないと正直つまらない。

放送事故ですから。

サダエマヌーフというほとんどレスラーです。
まぁ体を見る限りできる時間での練習組です。
グラウンドで何もできない、弱い選手の柔術の戦いのような見ていて辛い試合展開。

これも、2500円の中に入れてはいけない試合だ。

後半残り時間を考えずにバックにつくあたりも、スタミナを考えるとないでしょう。
これで、2Rで息が戻るのか。

あれぐらいのキャリアがあればあの程度の打撃はできるのだろうが、フィジカル的には、桐生選手の方が強いので何かできるのかと思うと、お互い、gymで軽いスパーぐらいなので、パウンドが打てない。
打撃もミット打ち程度なのか、とにかく寂しい。
お金が取れないレベル。
この選手にもスポンサーがつく• • •女子だからなのだろう。
この試合程度では、アマチュアレベルである。
同じケージに乗せると本線の選手はあそこの上位となってしまう。

なぜ、恥ずかしさがなくなるのか。手を上げるのお遊戯会のようなものである。
桐生選手の判定勝ち。

トロフィー渡す人間が、佐伯氏のような体型
徹底している。

🥊DEEP JEWELS -49kg 5min/2R
青野ひかる(ストライプル新百合ヶ丘)
vs 
須田萌里 (SCORPION GYM)
さて、青野選手の登場です。
真剣さ体に出てくるクラスになりました。
須田選手は、バランスが良さそう。
いきなりバックをとる。
レスリングVS柔術の戦い。
須田選手の下からの攻撃が続き、青野選手はいつも
はいりきれない。相当な力を持っているのに活かせない。
青野選手のパンチが出せない。
須田選手の腕の決め力がつよい。
強い。
須田選手はあっさりあの青野選手の太い腕を決める。
いいところなし。
須田選手が、今後どう伸びるかは楽しみである。
体がまだ細い。
本当の上位人と戦えるか?
マイクを持つが、流石に子供ですね。
楽しみですね。
大島沙緒里選手に宣戦布告

青野選手はやはり、環境が変わらなければきびしい。彼氏も上に上がるには、今の環境では無理でしょう。

🥊DEEP JEWELS 49kg 以下 5 分 2R
本野美樹(AACC)
vs 
にっせー(フリー)

なかなかの肩周りを持つ選手。
にっせーは、沖縄大会で少し知名度が出た選手。
本野選手はガチ勢いい感じのオーラがある。
フィジカルの違いが大きく本野選手の組力がある。
柔道上がりなだけにしっかりと倒せる。
技の流れも綺麗

アームバーで決まり。

そうです。やはり、目立つのはいい。
でも上では戦えないことをしっかりと教えてほしい。同じレベルでない選手との戦いは
しっかりと決め切るべきで
本野選手はやり切れていた。

🥊DEEP JEWELS -49kg 5min/2R
大島沙緒里(AACC) 
vs 
HIME(毛利道場)

さて、私の2500円の相手は大島沙緒里選手
今回は、どんな戦いを見せてくれるか。
体調をどこまで戻せているか見たいところである。
出ました.
少し、練習量が足りないのだろう肩周りが寂しい。
少し相手がヘラヘラしすぎている。
この無骨さが大好きですね。大島沙緒里選手
まだ死んでいない。
ここから。
戻ってきています。
捕まえた。
倒せた。バックをとる。
腕が決め切れなかった。
少し練習不足が出る。
再度バックここからは組に変わる。
頭の位置がずらせるようになってきた。
試合にならない。
Mixed Martial Artsだよこれは。
残念
相手の戦い方はあまりこれならKick Boxingやればいい。
教える人間の問題だね。
見事な戦い?

カードができなくなった選手はかわいそう
体できてますね。

🥊DEEP JEWELS FLYWEIGHT GP 2022 1st. 5min/2R
杉山しずか(リバーサルジム新宿 Me,We)
vs
ミッコ・ニルバーナ(AACC)
さて、この試合は、とにかく杉山選手の練習が実った試合でした。
終始、試合を制し、最後終わり側にアームバーを決めさせなかった。
あれも成長ですね。
特にパウンドを打てる体制に持って行けた
体幹がしっかりとしていました。
この闘いでの見せ場を最後のアームバーというのは判定にしたところでミルバーナ選手の負けですね。

🥊DEEP JEWELS FLYWEIGHT GP 2022 1st. 5min/2R
中井りん(修斗道場四国)
vs
藤田翔子(リバーサルジム新宿 Me,We)
最後ですが、待ってました。
2年以上闘いに出てきていなかった中井りん選手の試合は、終始、防御しながらの出入りとてきにコントロールさせない力量は、圧巻。
寝かせてからのポジショニングも相手がエビでなんとか逃げようとするも、しっかりと自分の形に持ち込み、マウントからのパウンドでストップ。
自分の勝ちパターンで決める。

杉山選手では中井選手をとるのは難しいが、いい大会になるでしょうね。

大島沙緒里選手悔しいですね。あれも戦い方というのであれば仕方ない.椿原龍矢VS江川優生 の一戦
今成正和選手VS瀧澤謙太 のような、でもあまりにっも見応えのない試合。

大島沙緒里選手の調整万全での試合を待ちましょう。

また、はなしましょう
Master Kevinでした。


0コメント

  • 1000 / 1000