【Cafe talk】
コーヒー飲んでいますか?
コロナ禍の中で人々が自ら焙煎をしコーヒーを楽しみ出していることを、なにかのYouTubeとかでも見ました。
楽しいですよね。
豆を煎る。
最近の子供たちは、母親が夕食を作る時
千切りになっている野菜を、この形が野菜と思っているとまことしやかにしたり顔で語る人がいる。
コーヒーもそう。
あの、苦い黒い液体がまさか、豆からできているとは思わないのでしょう。
そして、それが煎るという作業をおこなっていることは当然知らないでしょう。
でも、いいんですよ。
飲んで好きか嫌いか
また飲みたいかで。
わかるその気持ち。
だって、難しいことは、
Geekな人の世界の話ですから。
?この、talk cafe Darley Arabianは
Geekerな人の集まりなのに• • •
そう、ここに集まる人は、物事に偏屈にこだわる
一昔前のオタクの人間たちの集まり。
よく言えばGeeker こだわりの人。
オタクを蔑む時代はいつの間にか終わった。
たのし
とわいえ、オタクは、興味のないジャンルの人や、
まぁ、細かいことを気にしない人たちの世界でいく
と扱いは変わらない。
たとえば、友達と楽しみたくて始めたフットサルの
集まりは、次第に2種類のグループに分かれる。
3種類という人もいますが、2種類です。
勝ち負けにこだわるために、練習の頻度や密度が上
がり、楽しみで集まってた仲間が、一人減り、二人
減り• • •これが、どちらでもないという人は、
おそらく、きつい練習をしてまでやりたくない側に
入ります。
コーヒーの世界もGeekな中では、抽出にこだわ
る、グループもあれば、焙煎から行う。
などの世界線と同じように分かれる。
YouTubeで、美味しいコーヒーを淹れる事を教える
ものがある。さて、美味しいの定義からの問題に
発展する。カップや、器具を温める必要のある季節
環境なのか?豆の状態、器具の状態。当然水の状態
種類などにも• • •
アメリカ西部のカウボーイ達はその昔、コーヒーを
飲むために豆を自分の拳銃のグリップの金属部分で
砕き鍋に放り込み、水を入れ、焚き火で沸かす。
煮出すのだ。そうこれもコーヒー。
昭和の日本の喫茶店は、それこそ、ワイシャツに蝶
ネクタイに黒のベストをつけ、仰々しいサイフォン
で珈琲を淹れる。 しかし、そのフラスコに4人前
のコーヒーがあり、3人分つぎ分け残ったフラスコ
には、1人前のコーヒーが残っている。
次にきたお客さんのオーダーはアメリカンコーヒー
当然残った珈琲を鍋に移し、お湯をたして沸かし、
アメリカンコーヒーとして提供する時代もあった。
そんなコーヒーの話は、また続きを
話しましょう。
Master Kevinでした。
0コメント