SPASHAN HPS presents RIZIN TRIGGER 2nd

主催:RIZIN FIGHTING FEDERATION
大会名:SPASHAN HPS presents RIZIN TRIGGER 2nd
日時:2022年2月23日(祝・水)
12:30開場(予定)/ 14:00開始(予定)
(終了予定時間19:00〜20:00頃)
会場:エコパアリーナ(静岡アリーナ)ECOPA ARENA
RIZIN TRIGGER 2回目の開催。
一回目を朝倉未来と萩原京平のメインに比べると
今回は、Kleber Koikeと佐々木憂流迦と言う組み合わせ。
別な意味で注目です。
🥊RIZIN キックボクシング ルール(60.0kg):3分3R
伊藤勇大(OISHI GYM)
vs
桃翔(T-KIX GYM)

伊藤勇大選手は、いい素材です。
目は少し悪いのか?
桃翔選手左ジャブがいい。
ボクシング上がりだけに、スピードがあり
キレもいい。

桃翔選手はボクシングで行くつもりです。
伊藤勇大選手の鼻血がとまらない。
骨折があるのでしょう。TKOです。

あっさりの結果でした。
🥊RIZIN キックボクシング ルール(59.0kg):3分3R
大樹(HAWK GYM)
vs
仲川広汰 (TenCloverGym)

DEEP の王者の大樹選手。
序盤の距離の支配はやはり、大樹選手ですか?
仲川広汰選手は目がいいので先手が取れればですが、大樹選手が早めに手を出します。

前蹴りが欲しいところです。
圧力は、大樹選手が強く、有効打をとりたい仲川広汰選手です。
リング慣れしていますね。
早めの始動ができればいいのですが。
大樹選手の圧が強い。

一発出ると返せそうなタイプの大樹選手ですが、なかなか、仲川広汰選手は、膝の連続。

ミドルがもう少し速ければ、膝も生きるのですが。

この辺と互角では、大樹選手は先がないですね。
DEEP も今ひとつですね。


🥊RIZINキックボクシングルール(58.0kg):3分3R
MASANARI(キック塾)
vs
松井大樹(MEIBUKAI)

極真上がりの 松井大樹選手

MASANARI選手は、すでにGYMをもつMASANARI選手。
 松井大樹選手はしっかりとした蹴りを持っています。ローはもちろんのこと、無理なくハイを出せる。重心がいい。

蹴りも、パンチもいいものがある 松井大樹選手に対して、MASANARI選手は、ショートレンジでのパンチに力がある。

MASANARI選手のバランスが悪いおかげで、 松井大樹選手の攻撃が決まらない。MASANARI選手は引かない。もつれながらも、前に出る。

とてもいい試合になる。
長い距離が通じないMASANARI選手は、とにかくぐちゃぐちゃにしたい。

最後までよく撃ち合いました。

勝敗は決まり。

 松井大樹選手は悩みますね。

🥊RIZIN Kick Boxing (65.0kg):3min/3R
北川裕紀(ZERO ONE GYM)
vs
竹内皇貴(チームドラゴン)

K-1のチームドラゴン出身の竹内皇貴選手です。
北川裕紀選手は怪物君から打撃を教えてもらった選手です。
チームドラゴン出身だけに回転は遅めだが重そうな攻撃。
膝がうまく当てられる選手に北川裕紀選手は前のめり過ぎのフォームはきつい。
鼻血が止まらない北川裕紀選手は、やはり下からの膝でのダメージ。
竹内皇貴選手は、スタミナ切れか?
北川裕紀選手は、当て感は強い!
竹内皇貴選手が失速。

最終ラウンドになります。
やはり、体の厚みで竹内皇貴選手の圧は止まらない。せめてを緩めなかった北川裕紀選手の勝ちのようです。

ここまで見ると先だってのKrush.と同じで、判定が締めていきます。
練習量云々より、RIZIN TRIGGERでこの手のキックがやりたいのでしょうか?

K-1の選手たちの土俵と変わらない。
なら、K-1が優位。

🥊RIZIN MMA ルール(61.0kg):5分3R
内山拓真(ボンサイ柔術)
vs
原虎徹 (CAVE)

内山拓真選手は右が長い。
原虎徹選手はキレもいい。
よく見えている。男塾の原虎徹選手ふふ
斎藤裕選手もセカンドにいる。
同じ位置にいない。斎藤裕選手のステップに似てる。
左ハイは、素晴らしい原虎徹選手。

原虎徹選手の面構えはいい。

内山拓真選手は距離を保てている分今は大丈夫だが、詰められるとどうか?

打撃で厳しさを感じた、内山拓真選手。
逆に寝かされる。
内山拓真選手のグラップリングはどうか?

見たところ原虎徹選手が支配している。
バックを取りに行く内山拓真選手。原虎徹選手は肩口から落としたそうだが、原虎徹選手は落ち着いている。若干、おたつロックに近い形。
原虎徹選手は最後に正対できる。

若干、内山拓真選手が2Rはとったか?

最終ラウンド。
いきなりのチョークは原虎徹選手は厳しい。
腕はだるくなる。
原虎徹選手はうまく返し上に。
パウンドが欲しい。
原虎徹選手はコントロールし出す。
最後に、打撃は出せたが、どう判定するかになる。

やはり、打撃がなかなか打てない分、原虎徹選手が敗れた。

まだまだの二人でした。

男塾VS Bullterrier Bonsaiは

Bullterrier Bonsaiの勝ち




🥊RIZIN MMA ルール(66.0kg):5分3R
小島勝志(STYLE PLUS GYM)
vs
中川皓貴 (総合格闘技道場reliable)

GRACHANの小島勝志選手

中川皓貴選手の打撃は良くたある。

中川皓貴選手のミドルが決まって、失速した小島勝志選手。追い詰められない。腹がかいているが、小島勝志選手が凌そうだ。

小島勝志選手の打撃は伸びない。
ヘタウマの中川皓貴選手の打撃が止められない。
グラウンドに入り、中川皓貴選手の土俵になる。
小島勝志選手は何もできなくなる。
グラウンドで中川皓貴選手の右腕のロックを決められて後手後手に回る。

中川皓貴選手は独壇場だ。
バックからリアネイキッドに入るが逃げる。

小島勝志選手は、3Rでどう巻き返すかになる。
一発当てなければ厳しい。

あっという間にグラウンドに入る。

すこしグダグダになる。

最後の掴み所を話してしまう小島勝志選手は
だめです

また、これを、決められない中川皓貴選手は
また、次はない。




🥊RIZIN MMA ルール(62.0kg):5分3R
遠藤大翼(IGGY HANDS)
vs
吉野光(ALMA FIGHT GYM LIFE)

むしろ、なぜ遠藤大翼選手はMixed Martial Artsにするのか?と言う試合。
吉野光選手はここまで押していれば、もう決めないといけません。中途半端な攻めです。
もう決められるはず。
きめが甘いですね。

この2試合は決められない選手ばかりです。
練習しすぎてですかね。
決めきれない選手にありがちなどれも平均点な選手ですね。
凄みは、決めてこそですね。
これは、練習の強い子ですね。
金にならない。
遠藤大翼選手の防御が光りますね。

やはり判定。
 

ダメですね

これで喜べるのでは、先はないですね。

ダメですね。

これは、ブッキングミスです。
お金払えない。


🥊RIZIN キックボクシング ルール(100.0kg):3分3R
笹田勝俊(笹田ジム)
vs
マウンテンRYUGO (TenCloverGym)

また、カード足しの一戦

HEAVYWEIGHTのKick Boxingなど、

RIZIN TRIGGERで見たくはないですね。

マウンテンRYUGOのTKO

つまらん


🥊RIZIN MMA ルール(73.0kg):5分3R
渡慶次幸平(クロスポイント吉祥寺)
vs
ハリー・スタローン(関谷柔術アカデミー)

北岡選手がセカンドに入る。
渡慶次幸平選手は、ピリッとしない試合。
変則的な、ハリー・スタローン選手のためなのか?

左ミドルが遅いが、決まる。
連打が決められて疲れる渡慶次幸平選手

ドロドロですね。

最後は、左のショートアッパーでしたね。

ミャンマーの為なんかーい😄😄😄(笑)


榊原氏の長々トークはいらないし、
未だに日本語わからないRoberto Satoshi de Souzaの下手さは、寝業とは大違い。


🥊RIZIN MMA ルール(66.0kg):5分3R
新居すぐる(Potential)
vs
山本空良(パワーオブドリームジム)

笑わせないで

入場で、なんかUFC とかの影響?
なぜ、日本語でラップを• • •

恥ずかしい

新居すぐる選手

訳の分からない選手のパフォーマンスはあまりいらないですね。
あっという間に負けたのに。

山本選手のまぐれ大振りで
一気に終わり


新居すぐる選手はもうないですね。

あの知らないラッパーは帰ったのでしょうか?



🥊RIZIN MMA ルール(71.0kg):5分3R
アキラ(武蔵村山さいとうクリニック/&MOSH)
vs
鈴木琢仁(ボンサイ柔術)

さて、男塾 VS Bullterrier Bonsai 2戦目

ちょっと痛い感じのアキラです。

ただ、あの体は半端じゃない。

鈴木琢仁という、選手

どんなもんでしょう。

続くのかBullterrier Bonsai フィーバー

アキラが上になります。

うまく返す鈴木琢仁選手
うまいですね。

やはり、鈴木琢仁選手は、アキラ選手を凌ていない。明確に差がついてきます。

決めたい二人の攻防は、ほぼ互角ということは、やはり力がある。
フロントをなんとか交わすが、残り1分

ここからがすこし怖い

きっちりやり切った

Bullterrier Bonsaiが止まった。

男塾勝利


🥊RIZIN MMA ルール(61.0kg):5分3R
加藤ケンジ(3POUND K.O.SHOOTO GYM)
vs
倉本一真(リバーサルジム新宿MeWe)

待ってました。
倉本一真選手!
奥さんと両方ファンですから😄😄😄(笑)

お互いいい顔つきですね。

速い。
うまく捌けています。
いやー速いパウンドからスラム

いいですね。

さぁスタミナ切れ怖い

膝三発❗️❗️❗️

これこれ!

スッキリ!

すんばらしい!!!

また、目がかわいいのですよ。

礼儀正しい、奥さんの苦労を理解するいい選手!



🥊RIZIN MMA ルール(66.0kg):5分3R
Kleber Koike(ボンサイ柔術)
vs
佐々木憂流迦(セラ・ロンゴ・ファイト
チーム)

さて、ちょいちょい日本語の下手さがイラッとするKleber Koike選手です。

決め力のKleber Koike選手か、佐々木憂流迦選手か
ですが、鍵はKleber Koike選手の下手くそな打撃です。
あれは、当たることを主にした技です。

佐々木憂流迦選手は、階級を挙げたことは大きいです。朝倉海選手の打撃は別物。
Kleber Koike選手の打撃をどうするかですね。

いい顔してます。
佐々木憂流迦。

落ち着き必要です。

見せてくれ、天狗👺

いきがっていない。いいと思いますよ。
訳の分からないパフォーマンスも封印し
自分らしく。

さて、静岡のホームに、佐々木憂流迦とKleber Koike選手がきます。

あの、鉢巻を巻いてきました。
グレイシートレインの如く

日本の柔術アレルギーは払拭できるのか。

佐々木憂流迦選手に託す

ちょっと長すぎる入場

気合い十分ですね。

佐々木憂流迦、目を逸らさず集中できてます。

打撃の攻防。

顔面に触られました。

佐々木憂流迦選手のパンチきいています

打撃は分がある

鼻血は、気になりますがあそこで行かなかった
佐々木憂流迦選手の判断。

最後はKleber Koikeのリアネイキッド

惜しかった

朝倉未来より良くやった。




惜しかった佐々木憂流迦






0コメント

  • 1000 / 1000